2025-05

幼児教育

英語嫌いにさせない!モンテッソーリ流・自己選択型アクティビティ

1. はじめに:モンテッソーリ教育と英語学習は相性抜群  「英語の時間になると子どもがそっぽを向く」「親が教えようとするとイヤイヤが始まる」そんな経験はありませんか? 子どもが英語を嫌いになる最大の理由は、「やらされ感」と「失敗体験...
子育て方法

ごほうびは本当に必要? “外発的動機”と“内発的動機”のバランスを考える

1 はじめに:「がんばったらお菓子」でいいの?  宿題を終えたらシール、片づけができたらゲーム時間10分など、多くの家庭で自然に行われている“ごほうび作戦”。短期的には効果抜群ですが、「シールがないと動かない子にならないか」「内発的...
子育て方法

プレ思春期って何? 小学高学年から気をつけたい心の変化

1 「まだ子ども」でも「もう子どもではない」ゆらぎの始まり  小学校中・高学年になると、親子の会話で「最近すぐムッとする」「急に部屋にこもる時間が長くなった」などの変化を感じる場面が増えます。医学・心理学ではこの時期をプレ思春期(p...
子育て方法

子どもに「挑戦する力」を与える親の役割

1 “挑戦する力”は生まれつきではなく育てるもの  幼いわが子が新しい遊具を前に足を止めたり、初めての習いごとを「行きたくない」と拒んだりする光景に、親は心配を覚えます。けれども発達心理学の近年の知見は、挑戦を避けるか引き受けるかを...
英語

“No Japanese, please!” 親子で楽しむ 1日5分イングリッシュチャレンジ

1. はじめに:5分でも“脳の言語スイッチ”は作れる  「子どもに毎日英語を聞かせたいけれど、まとまった時間がない」と、英語育児を始めた親御さんから必ずと言っていいほど届く声です。しかし最新の第二言語習得研究(L2 Acquisit...
タイトルとURLをコピーしました