子育て方法 最強の思考法「批判的思考能力」とは 批判的思考能力(Critical Thinking)という言葉をご存知でしょうか?文字から推測すると批判的=否定的な印象を受けるかもしれませんが、批判的思考能力とは否定的な考え方ではありません。 批判的思考とは、話の前提条件が「本当... 2021.05.21 子育て方法幼児教育
子育て方法 知らなかった!子どもの非認知的能力の引き出し方 創造力、批判的思考能力、やり抜く力、好奇心、柔軟性、自制心、誠実さ、楽観的視点など数値化できないスキルのことを「非認知的能力」とか「非認知スキル」などと言います。 昨今日本でもこの「非認知的能力」が非常に注目されています。2018年... 2021.05.07 子育て方法幼児教育
人生設計 「初めて父親になる」人のために-② 前回、初めて父親になる人のためにブログを書きましたが、その内容がかなりの量になるので、2回に分けて書いております。今回が後編になるので、前編をまだ読まれていない方は、前編からお読みください。 「初めて父親になる」人のために-① ... 2021.04.13 人生設計子育て方法
人生設計 「初めて父親になる」人のために-① 女性は妊娠すると、様々な感情や人生観の変かを経験する事があります。しかし、ほとんどの「初めて父親になる男性」にとっては、自分に子どもが生まれ家庭を持つことによって、自分自身の感情や考え方がどうなるかなんて想像つかないと思いますが、しっかり... 2021.04.07 人生設計子育て方法
子育て方法 イチローから学ぶ「子育てのあるべき姿」 イチローの有名な言葉に「やってみて「ダメだ」とわかった事と、初めから「ダメだ」と言われた事は違います。」というものがあります。自分で体験して「ダメ」だとわかったこと、経験をせずに他人から「ダメ」と言われた事では、同じ「ダメ」でもその意味は... 2021.03.22 子育て方法思う事
子育て方法 お金の教育(3-4歳編) この時期の子どもたちは遊びや観察から色々なことをものすごく吸収することができます。この時期の子どもたちにとって「お金」という概念を紹介する事は非常に意味のある事だと思います。子どもたちにお金について教えていくための各ステージを用意していき... 2021.03.10 子育て方法幼児教育
子育て方法 幼児期からお金の教育を受ける子ども・受けない子ども 以前「子どもにお金の教育は必要か?」でも書きましたが、幼少期からお金に関する知識を得る事は、これから生きていく上で最も大切な知識の1つです。今の子どもたちが大人になる頃に大きな社会問題になるのが「所得格差」です。今での日本の中間層の数が減... 2021.03.04 子育て方法幼児教育
子育て方法 ミントリーフではどういう園生活を送っているの?-② 前回の「ミントリーフではどういう園生活を送っているの?-①」の続きです。まだ前回のブログを読まれていない方は、是非前回の物も併せて読んでください。ミントリーフではどういう園生活を送っているの?-①今回も子供たちが普段ミントリーフでどんな生... 2021.02.05 子育て方法幼児教育
子育て方法 ミントリーフではどういう園生活を送っているの?-① 普段ミントリーフで子供たちがどんな活動をしているのか、またその活動から子どもたちは何を学べるのかについていくつか具体的なものを紹介していきたいと思います。 ミントリーフの子どもたちは、これからの時代を生きていく子どもたちにとって本当... 2021.02.03 子育て方法幼児教育
子育て方法 ミントリーフ・インターナショナル・プリスクールについて 弊社株式会社ZENでは子会社と併せて10園の保育園を運営しております。2021年4月には2園増えて12園になる予定です。今日は我々の保育園がどんなところなのか、どんな思いで運営しているのか、将来の子どもたちにどうなってもらいたいのかなどに... 2021.02.01 子育て方法幼児教育