思う事

幼児教育

日本の教育の問題点とは

日本の教育は大丈夫?これからの日本はどうなっていくのですか?こういった質問をよく受けます。これからの日本だけでなく世界的にどういった世の中になっていくのか?人間とロボットやAIが共存する世界になります。そんな世界を生きていく子どもたちにと...
人生設計

情報過多な時代の正しい情報の見極め方

インターネットが生活の一部になってからずいぶん時間が経ちました。インターネットがない時代と比べると、様々な情報が簡単に手に入るようになりました。ただし、それらの情報が真実なのか、自分にとって必要なものなのかを精査する必要があります。これか...
人生設計

あなたの思考があなたの人生をつくる

人生とは、あなたがとった行動の結果です。つまり、収入、仕事、人間関係、家庭、健康などあなたを取り巻く環境は全てあなたの選択した行動の積み重ねなのです。行動とは、自分が考えた結果とるものです。 マザーテレサの有名な格言がありますね。思...
思う事

なぜ日本人は血液型で人を判断したがるのか?

日本人で「血液型何型?」という質問を今まで受けたことがないという人はいないと思います。しかし海外、特に欧米では、献血など血液型を知る必要がある場合を除いて、人の血液型を聞くことはほとんどありません。 結論から申しますと、血液型と性格...
思う事

ツーブロック禁止の校則について考えてみる

人が集団で生活をするには、決められたルールに従って行動する必要があります。学校ではそのルールを校則として、その学校に通う生徒が従うべきルールとして存在します。しかし、スカートの丈や下着の色、髪の毛の長さ・色など、校則には訳の分からないもの...
思う事

新型コロナで見えた日本のICT化の遅れ

2019年11月、中国の武漢で新型コロナウイルス(COVID-19)は瞬く間に全世界に蔓延し、約半年(2020年6月初旬)で700万人に達する勢いとなっています。種々の統計データをまとめてみたので下記をご覧になっていただきたいと思います。...
思う事

9月入学制について考えてみる

新型コロナウィルス感染症の影響で、学校が長期間休みになっており、学校で勉強できない日々が続いています。そんな中、この機会に9月入学制を日本でも取り入れてみてはという意見が出ています。 賛成派と反対派それぞれの意見がありますが、私個人...
人生設計

成功へ導く正しいマインドセットとは?

マインドセットとは、物事に対する捉え方であり、自分との約束事、つまり「思考と習慣」の事です。 現実は1つしかありませんが、それをどのように捉えるかは人によって変わります。ドラッガーの有名な話で恐縮ですが、例えば、目の前にコップがあり...
思う事

「おもてなし」ができて「サービス」が悪い国日本

そもそも「おもてなし」ってどういう意味? 2013年に東京オリンピックが決定した時に、滝川クリステルさんが言った「お・も・て・な・し」という言葉で、一躍誰もが知って使う言葉になりました。 おもてなしとは、「もてなし」に丁寧語「...
タイトルとURLをコピーしました