人生設計

子どもには将来公務員!と考える親が知っておくべき事実

公務員という仕事は日本では人気の職種です。経済情勢に左右されずに安定した仕事だからというのが一番の理由です。 たしかに現在までは公務員は安定した仕事ですが、これからの時代を生きていく次世代の子どもたちにとっても、今と同じような状況が...
子育て方法

目から鱗の「歯みがきスキーム」とは?

私がアメリカに住んでいたころ、ちょっと大げさかもしれませんが、今までの人生観をひっくり返されるほど衝撃的な事がありました。 それは、子どもの歯みがきについてです。日本では子どもの歯をみがく順番は、子どもに自分で磨かせて、そのあと親が...
幼児教育

英語嫌いな子どもを英語好きにさせるたった1つの方法

子供の英語教育に関してよくご相談を頂くのですが、以下のような内容の相談が多い傾向があります。 相談内容 ・英語に全く興味を持ってくれない・英会話教室の時間になると行きたくないと駄々をこねる・英語を習わせているけど全く話せるよう...
英語

英語が話せると開かれる5つの扉とは?

日本では、まだ英語を話せる人は少数派です。しかしほとんどの方が英語はこれから必要なことだという事を認識していますし、特に自分の子供には英語を話せるようになってほしいと考えている親御さんが増えてきています。 単純に英語を話せるようにな...
グローバル社会

日本の管理職以上の給料は世界最低水準?

日本人の給料は世界基準でみるとかなり安く設定されているのをご存じでしょうか。新入社員時代であれば、中国やタイ、その他のアジアと比べれば相当高い水準ですが、役職がつくと海外の企業では報酬がどんどん上がります。 それに比べて日本の企業で...
英語

私、森田昭仁の英語習得方法

このブログを読まれている方は、幼児教育や子どもの英語教育に興味のある方が多いのではないかと思います。子どもは英語に触れた時間によって英語力は自然と伸びてきますが、大人はそうはいきません。 そんなパパママに、私がどうやって英語を覚えて...
人生設計

今の子供たちが生きていく近未来の世界とは

2035年の日本 今の子どもたちが社会人としてバリバリ働いている2035年の未来がどのような世界になっているか想像したことはありますか? これからの時代は、ロボットやAIがますます台頭してきますし、今以上にグローバル化...
人生設計

世の中で唯一誰にでも平等な「時間」をどう使うかで人生は劇的に変化する

1日24時間、1年365日、これは金持ちだろうが貧乏人だろうが、ヤンチャだろうが真面目だろうが、子供だろうが大人だろうが、どんな人間にも平等に与えられた唯一無二のものです。 人生80年と言われますが、80年という時間は・・・ ...
グローバル社会

グローバル社会を生きるのに必要な10のスキルとは?

インターネットが世界中に広がってから25年、21世紀に入ってからは20年が経ちました。 我々親世代の幼少期と比べると、今の時代は全く別物ですよね。当時は携帯電話もなければ、テレビもブラウン管、写真も現像するまで良く撮れたかどうかわか...
英語

短期間で外国語をマスターするモルモン教徒が実践する11の秘密

一般に外国語を勉強するのは難しいと思われていますが、モルモン教徒にはそれは当てはまりません。モルモン教と言うとケントデリカットさんが有名ですが、実はアメリカユタ州が発祥のキリスト教の一種類なのです。 モルモン教徒の男性は18歳になる...
タイトルとURLをコピーしました