9月入学制について考えてみる

思う事

新型コロナウィルス感染症の影響で、学校が長期間休みになっており、学校で勉強できない日々が続いています。そんな中、この機会に9月入学制を日本でも取り入れてみてはという意見が出ています。

賛成派と反対派それぞれの意見がありますが、私個人としては賛成です。ただし、コロナの影響があるから今年から9月入学制を取り入れてしまおう的な考えには賛成できません。今回のコロナの影響によって、9月入学制について考える人が増えたことが、まず何よりも素晴らしいことだと思います。

日本では江戸時代までは寺子屋などの勉学の場所はいつ入学してもよい時代でした。そして明治時代に入ると西洋にならって9月入学制になりましたが、明治22年からは「会計年度」が導入されたことによって、日本は4月入学制に変更されたという経緯があります。

今回は、9月入学姓についていろいろと考えていきたいと思います。

9月入学制のメリットとデメリット

物事を大きく変えるときには、変える事によるメリットとデメリットがあります。9月入学制に関して考えると、単に学校だけの問題でなく、小学校入学前の保育園や幼稚園、さらに大学の先にある就職先のスケジュールなどにも多大な影響を及ぼします。また塾や習い事などにも少なからず影響があると思います。

まずは、9月入学制にする事よって得られるメリットを考えてみましょう。いろいろあると思いますが、主に下記のような事が挙げられます。

・国際標準なる
・教育課程の遅れを取り戻せる

反対に、デメリットを考えてみましょう。よくデメリットとして挙げられているのは主に下記のような事です。

・入試の時期が変わる
・家庭の負担増、採用時期見直し
・幼児教育との連携
・学校の運営

上記のメリットについては、その通りなので特に付け加える事もないかと思います。ここからは、デメリットに対する私の個人的な意見を書いていきたいと思います。

入試の時期が変わる

4月入学制の場合、通常入試は1月~2月の寒い冬に行われます。そうするとインフルエンザをはじめとる感染症にかかる確率が高くなるのと、地域によっては降雪による被害などがあります。

9月入学制にした場合、6月~7月が入試の時期になると思いますが、コロナは別にして感染症のリスクは冬に比べれば少なくなります。降雪もないので、雪の被害もありません。試験場はクーラーが効いているので快適に試験を受ける事が出来るのではないかと思います。

家庭の負担増、採用時期見直し

9月入学制にすると7月が卒業となるため、学生は社会人になるのが8か月先になるので、家庭では子どもを扶養する期間が長くなり、その分負担が増す可能性がある。企業も、今の一括した春の採用時期を見直さなければならないなどと言われています。

そもそも論として、7月に卒業したら7月だろうが8月だろうが、好きな時に入社できるようなシステムになるのが理想です。しかし、日本の現状では4月からの新卒一括採用があるので、この習慣をやめない限り難しいでしょう。

ただ、私が個人的に思う事としては、仮に7月に大学を卒業したのであれば、それから3月までの8か月間、バックパッカーとして世界を旅をしたり、半年間留学したり、インターンシップでどこかの会社で社会人としての経験を積んだり、20代前半という好奇心旺盛なこの時期だからこそできる事ってたくさんあると思います。特に海外に出ると、人間としてかなり成長できるいい機会になるでしょう。

大学を卒業したらすぐに就職しなければいけないって誰が決めた事でしょうか?自分の人生は自分で好きなように決めるべきです。ここにも思考停止が蔓延していますね。特にこれからの時代は、今までのように1つの会社に属して仕事をしていくというスタイルではなくなるので、今までの常識にとらわれていてはいけないのではないかと思います。

幼児教育との連携

これは大きな問題ですが、1回やってしまえば問題なくなります。保育園や幼稚園の入園を9月にすることで、待機児童が増えると言われていますが、今回のコロナの影響でテレワークが進んだこともあり、保育園に預けなくても自宅で子供を見る事が出来る家庭が増えてきました。

別の問題解決方法としては、保育士の資格をもっていても保育士として仕事をしていない方は相当数います。そのような保育士資格保持者に国が特別に助成金等を出すことによって、最初の1年間だけ訪問保育を行うなどすれば、自宅の保育士が来て子供の面倒を見てくれるので、保護者としても安心だと思います。

学校の運営

私立の場合は、授業料の支払いで経営が成り立っているので、9月入学になると支払いが後ろ倒しになり経営が危うくなる学校も出てくる可能性がある。国公立や私立ともに学校への補償も検討が必要だと言われています。

これも国が初年度のみ国が補助金等を出すことによって解決できる問題です。

結論

9月入学制に移行するには、いくつか解決しなければならない問題はありますが、乗り越えられない問題ではありません。何事もそうですが、変化には多少の痛みを伴います。その痛みを味わったとしても、その後の国の事を考えれば、喜んで味わうべき痛みなのではないかと思います。

何か変化を起こそうと思ったときに人間は2通りに分かれます。変化を起こすために問題が生じた場合、どうやってそれらの問題を解決するべきかを考える人と、問題があるからできないと思考停止して諦める人です。

自分の子どもにはどちらの人間に育ってもらいたいですか?それが全ての答えだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました